マッサージの効果
O脚の治療方法としては、クリニックや整体による矯正やストレッチとマッサージがあります。他に、健康器具など自宅で行える矯正器具を使用した方法もあります。どれにもメリットデメリットがありますが、まずは、道具を使わずに自宅で手軽に出来るストレッチについて学びましょう。O脚を治すストレッチは、まずは足首を柔軟にすることからはじめます。足首が硬いとストレッチをしても無理に筋を伸ばして怪我をする原因となります。足首を柔らかくするには、まず、膝を立てて足首のマッサージを行います。
内側のくるぶしから外側のくるぶしまでゆっくりと血行を促進させるイメージで円を描くようにマッサージします。その後、アキレス腱を伸ばすイメージを持ちながら、足首を上下させます。その後、椅子に腰掛けて脚を片足だけ伸ばし、かかとをつけて、上体を前後にゆっくりと動かします。足は動かさなくても状態を動かすことでアキレス腱に付加がかかります。息を吐きながら状態を倒し、息をすいながら状態を戻します。ゆっくりと行うことが大切です。伸びていると感じる程度で大丈夫です。
慣れてきたら、少しずつ付加を掛けるようにします。最初は痛みを感じない程度に行うことが大切です。足首が柔らかくなり、アキレス腱を伸ばす運動が苦でなくなったら、脚の内側に筋肉をつけるストレッチを行います。筋肉をつけるストレッチ方法はさまざまありますが、最初は負荷の少ないものを行うようにしましょう。ラジオ体操にあるような、足を前後に開いて腰を落とすだけでも、効果があります。椅子に座って膝の間にタオルなどを挟み、背筋を伸ばして、膝でタオルをはさむように内側に力をこめる方法もよいでしょう。自宅で行うストレッチは、負荷を掛けすぎないことが大切です。
足首を痛めたりアキレス腱を痛めては、正しい姿勢で歩くことはできません。基本は、毎日の生活で正しい姿勢で正しい歩き方を行うことです。ストレッチはそのための補助となる筋肉をつける目的があります。無理なく行える方法を探しましょう。ある程度慣れてきたら、高度なことにもチャレンジしましょう。O脚改善のストレッチの理想は、バレエのトレーニング方法です。バレリーナの脚を目指して、バレエの体験レッスンなどに参加してみるのも良いと思います。
![](../images/line_031.gif)